すべてのジャンル
<<戻る96件中(1〜30件目) 次の30件>>- 月刊ブランスリー4月号 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
皆さん、こんにちは。だいぶ暖かくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?月刊ブランスリー4月号がもうすぐ読者の皆様のもとに... [2018/03/20] コメント(0)
- ブランスリー2018年3月号 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
みなさん、こんにちは。ブランスリーのJデスクです。ブランスリー2018年3月号が出来上がりました。今回の特集は「石窯ベーカリーの新展... [2018/02/20] コメント(0)
- 日本生まれの餡が、和服から洋服に着替えたとき... [思考断片]
日本のベーカリーもだいぶ変わった。パン職人の社会的地位も向上し、パンの世界コンクールで、日本人が活躍する場面も増えている。このパ... [2018/02/20] コメント(0)
- 満員電車 [思考断片]
最近、郊外に引っ越したので、通勤時間が前より長くなった。フレックスタイム制なので、なるべく混雑時をさけて出勤するようにしているが... [2018/02/20] コメント(0)
- 月刊ブランスリー2018年1月号が完成いたしました。 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
皆さん、こんにちは。月刊ブランスリーデスクのJです。だいぶ寒きなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?月刊ブランスリー2018年1月... [2017/12/20] コメント(0)
- 月刊ブランスリー12月号 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
皆さん、こんばんは。今年もあと1カ月と少しになりましたが、いかがお過ごしですか? 月刊ブランスリー12月号ができました。特集のテー... [2017/11/20] コメント(0)
- 月刊ブランスリー10月号 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
皆さん、こんにちは。大分涼しくなってきましたが、いかがお過ごしですか? さて、月刊ブランスリー10月号がもうすぐ読者の皆様のもと... [2017/09/21] コメント(0)
- 月刊ブランスリー2017年9月号 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
皆さん、こんばんは。8月に入って雨の日がかなり長く続きましたが、皆様、体調など崩されてはいないでしょうか?さて、月刊ブランスリー201... [2017/08/22] コメント(0)
- 素晴らしい国 [その他]
こんな国っていいと思う。 [2017/08/10] コメント(0)
- 人間は、自分が優位に立つ相手に密室でとる言動に、本質が表れるものだ。 [思考断片]
豊田真由子衆議院議員の秘書への暴言などが明るみに出て、世間に大きな衝撃を与えた。上司が部下を叱ることは、よくあることだが、豊田議... [2017/07/23] コメント(0)
- 月刊ブランスリー8月号 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
暑中お見舞い申し上げます。 さて、月刊ブランスリー8月号の特集は「サンドイッチ専門店」のテーマで取材しました。千葉県野田市の「コ... [2017/07/23] コメント(0)
- 月刊ブランスリー2017年7月号 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
皆さん、こんにちは。月刊ブランスリー7月号の特集は、「私はこうやって独立しました」がテーマです。 ビゴ東京の藤森二郎社長、ブーラ... [2017/07/06] コメント(0)
- 「面倒くさい」という決まり文句 [思考断片]
「面倒くさい」という表現がある。とくに若い人たちの間で使われている。自分にとって辛いことや、どうでもいいことに関わることを強いる... [2017/06/15] コメント(0)
- 月刊ブランスリー6月号 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
皆さん、こんにちは。夏が日に日に近づいている今日この頃ですが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?月刊ブランスリーの6月号が完成いた... [2017/05/19] コメント(0)
- もう何十年も前の話だが... [思考断片]
もう何十年も前の話だが、ある外食チェーンに取材に行ったとき、取材に応じてくれた役員さんは、途中から少しご機嫌斜めになってきて、こ... [2017/05/19] コメント(0)
- 自らの価値感を絶対化し、他者の価値感をさげすむようなことはしないでほしい [思考断片]
「食」は、生命を維持するために必要不可欠のものだが、人間にとっては、その本質的な意味合いのほかに、その様々な味わいや食感によって... [2017/04/17] コメント(0)
- ブランスリー鬼のデスク(一部では天使のデスクとも)のJです [月刊ブランスリー鬼のデスク]
皆さん、こんばんは。ブランスリー鬼のデスク(一部では天使のデスクとも)のJです。早いもので今年も、もう少しで終わりですね。 さて... [2016/11/25] コメント(0)
- 言動に合理性を保てるかどうかだと思う [思考断片]
人間、歳を重ねて、色々なことができるようになり、収入も増えて、気づくと周りに多くの人が仕えていたりする。「実るほど頭を垂れる稲穂... [2016/11/25] コメント(0)
- 月刊ブランスリー10月号が出ました。 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
皆さん、こんばんは。月刊ブランスリーのデスクJです。大分秋めいてきた今日この頃ですが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?さて、月... [2016/09/21] コメント(0)
- 月刊ブランスリー9月号の特集は、「オーナーは、パンではなく人を作れ」。 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
こんにちは。ブランスリーの鬼のデスクJです。相変わらず暑いですが、暑い中歩いていても、たまに一陣の涼しい風に吹かれ、ほんの少しだけ... [2016/08/25] コメント(0)
- 日本人の魂の食品になるためのもうひとつの条件...それはある意味簡単なことで、合理性があるかどうかだ。 [思考断片]
日本の食文化は豊かだと思う。昔からある日本食はもちろんのこと、フランス、イタリア、ドイツ、イギリス等々、ヨーロッパ各国の料理を出... [2016/08/21] コメント(0)
- 覚悟のないところには何も起こらない。 [思考断片]
最近思うことがあります。それは、「覚悟のないところには何も起こらない」ということです。進むべき道を決めようとするときに、一旦決めた... [2016/08/06] コメント(0)
- 心に残った言葉 [思考断片]
通勤電車の中でふと目に入った中吊り広告に書いてあったちょっといい感じの文章...「世の中、いろんな人がいます。あなたの好きは、ほかの... [2016/07/31] コメント(0)
- まごころ営業の極意(2):人間の本性は追い詰められたときに出る。 [まごころ営業の極意]
営業活動をしていると、うまくいくことばかりではないので、時には交渉が決裂してしまうことだってある。ポイントはそういう時に笑顔でいら... [2016/07/28] コメント(0)
- まごころ営業の極意(1):脈のある人を探し出す術を身につけなくてはならない。 [まごころ営業の極意]
営業とはつまり、買ってくれる可能性の高い人を探すことだ。まったく脈のない人にいくらアプローチしても無駄な労力を消費するだけだ。 ... [2016/07/23] コメント(0)
- ベーカリーのウェブ活用術 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
こんばんは。月刊ブランスリーのデスクJです。だいぶ暑くなってきましたが、皆様いかがお過ごしですか?さて、月刊ブランスリー8月号は、... [2016/07/19] コメント(0)
- 実は、無名のパン屋を取り上げることの方に、より生き甲斐を感じたりしています。 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
ブランスリーはパンの専門誌で、その記者達は、元気のいいベーカリーを取材したり、パン業界で行われる様々なイベントを取材したりして、... [2016/07/16] コメント(0)
- それにしても猪瀬氏にしても舛添氏にしても... [思考断片]
舛添要一氏が都知事辞任に追い込まれ、都知事選が間もなく行われる。彼の前の都知事の猪瀬直樹氏も、「政治と金」の問題で辞任に追い込ま... [2016/07/14] コメント(0)
- 美味しいけれど、雑音が残っているパン [パンあれこれ]
「美味しいけれど、雑音が残っているパン」。たまにこんなパンに出くわすことがある。作り手は往々にして、それなりに名の知れたパン職人... [2016/05/16] コメント(0)
- 質の高いコンテンツを作り出せるかどうかに勝負はかかっている [思考断片]
当社の重要な仕事のひとつに、お客様に、インターネットを利用した販促PRの提案をするというものがあります。ですから、日々、インターネ... [2016/03/23] コメント(0)