思考断片

ベーカリーの厨房で働く人たちは、体や手足の動きが機敏であることこの上ない。

 

今月号の特集のテーマは「生産性向上と働き方改革」だ。「生産性向上」と「働き方改革」の関係は、原因と結果の関係と捉えることができる。まずは生産性を向上させなければ何も始まらないということだ。

ベーカリーの厨房で働く人たちは、体や手足の動きが機敏であることこの上ない。生地の丸め作業は両手を使い、生地玉2つを同時並行で丸めるのは当たり前。2つのボトルに入った材料をミキサーボウルに投入する際も、当然2つ同時に注ぎ込む。サッカー選手がピッチの上で機敏なのと全く同じで、見ていると背筋がピンと引き締まる。

パン職人が厨房で行う作業のスピードは、パンの生産性に直結する。仮に人件費比率が3割だとすれば、店平均の作業スピードが1割上がれば、年間売上が1億円の店なら、年間333万円の利益底上げになるのだから、血眼になって、製パンの技を磨くしかないだろう。

今回取材したピーターパンでは、1つの作業の過程を撮影したモデル動画を用意し、出来る限り作業時間を短くする方法をみんなで考えているという。

[2025/10/22]

INFORMATION

小平隆一
(James Odaira)
株式会社ブランスリー報道社
代表取締役社長

青山学院大学英米文学科中退
武蔵野美術大学油絵学科卒業

東京都世田谷区在住
こののアバターは、ネット空間における社長の姿です。J社長と呼んでください。積極的に情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

J社長の出演動画