思考断片
<<戻る75件中(1〜30件目) 次の30件>>- 日本をここまで没落させた犯人 [思考断片]
当社は2月末決算で、決算書提出の期限が4月末なので、この文章を書いている4月10日前後は、税理士さんが求める資料を集めるのに一苦労し... [2023/04/20]
- WindowsもiOSとAndroidのような専制主義的な空恐ろしいシステムに近づきつつあるのか... [思考断片]
ブランスリー報道社は、パン屋さんのために独自開発したパンの原価と栄養素含有量を計算するソフト「原価計算女王」を販売しています。Wi... [2023/03/24]
- 「人手不足が解消できなければ、店の営業規模を縮小するという選択肢もある」という意見が、私の心に響いた [思考断片]
僕が発行するパンの雑誌で、「人手は足りていますか?」のテーマでの特集は組んだ。その中で聞かれた「人手不足が解消できなければ、店の営... [2023/02/20]
- 「あなたの会社は客との接し方を教えてくれないのか」と言いたくなってしまう [思考断片]
人間、歳を重ねてくると、不愉快な思いはしたくないという願いが一層強くなってくるもので、特に客として扱われる色々な場面で、無礼な物言... [2023/01/22]
- 2023年は多くの人にとって、軌道修正の年になるのではないでしょうか。 [思考断片]
新年、明けましておめでとうございます。昨年中は色々とお世話になり、有り難うございました。2023年は多くの人にとって、軌道修正の... [2023/01/01]
- 「ちょいダサ」のすゝめ [思考断片]
今回は、私がこれまでベーカリーを取材してきた経験から、独断で導き出した繁盛店オーナーの条件の一つを紹介したい。キーワードは「ちょい... [2022/11/20]
- 日本の夏は暑くなっている [思考断片]
ベーカリーにとって夏は魔の季節だが、日本の夏は暑くなっている。2022年6月から8月までの日本の平均気温は、1991年から2020... [2022/11/20]
- Youtube普及のインパクトは、産業革命が世の中に与えたそれよりはるかに大きい [思考断片]
世の中の情報流通事情は、インターネットの普及で、大きく変化したが、その中でもYoutubeの普及が与えたインパクトは、おそらく18世... [2022/11/20]
- 新型コロナはまだ単なる風邪ではない。 [思考断片]
新型コロナウイルスの感染者数の高止まりが続いている中、今年の夏は行動制限のないお盆休みとなった。感染者が増えるたびに一定の行動制... [2022/08/20]
- 安倍元首相がが銃撃された事件に想う [思考断片]
安倍元首相が、参院選の応援演説中に銃撃され、お亡くなりになりました。心から哀悼の意を表したいと思います。 私はかなりのショックを... [2022/08/20]
- 疲れ果ててもう嫌だと思っても、少し経つとまたやりたくなってしまう [思考断片]
あることを職業にするということは、そのことと毎日関わるということで、来る日も来る日もそれを繰り返していくということだ。最初は新鮮で... [2022/06/20]
- ドラッグストアが、商品の多様性を再び実現するための一助になっている [思考断片]
今回のアンケート企画で、ドラッグストアのパンについて取り上げたが、同じドラッグストアでも、各運営会社によって、パンの品揃えに対する... [2022/06/20]
- 国際政治の知恵の出しどころ [思考断片]
ロシアによるウクライナ侵攻が始まって3週間が過ぎた。世界の食糧事情やエネルギー事情に大きなインパクトがあるため、リテールベーカリー... [2022/03/20]
- パンの適正価格について考えること [思考断片]
今月のブランスリーの特集では、原材料高騰についての取材を行った。原価が上がった分をどうするかで、色々と思い悩む姿が浮かび上がってき... [2022/03/01]
- 「高級生食パン」が果たした役割 [思考断片]
「高級生食パン」と呼ばれる高価な原材料を使用した食パンがブームになって久しいが、もはや日本人の食の選択肢の一つとして定着した感があ... [2022/01/21]
- 「サンドイッチ」か「サンドウィッチ」か [思考断片]
「サンドイッチ」か「サンドウィッチ」かの議論にたまに出くわすことがある。僕の偏見かも知れないが、「サンドウィッチ」を主張する人に... [2021/11/21]
- 同じ色に染まれずに辞めていく人たちを潰さないのも、オーナーの社会に対する貢献の証だ。 [思考断片]
価値観の多様化は確実に進んでいる。人と同じであることが良しとされた時代はもう遠い過去の話で、今は人と違うことが良しとされる時代だ。... [2021/10/20]
- 出口戦略をいろいろと考えてみると、前向きになれるのではないだろうか。 [思考断片]
新型コロナウイルスのデルタ株による感染拡大が止まらない。この文章を書いている8月14日現在で、東京の新規感染者数は5094人。少し... [2021/08/20]
- いい材料を当然のように使って、それに見合う価格で当然のように売っているだけの事なのではないだろうか。 [思考断片]
このところ、当社が開発し販売しているパン専用の原価計算ソフト、原価計算女王の販促活動に従事しているが、その使用感を実感としてしっか... [2021/07/19]
- パン食文化の伝道師 [思考断片]
今回の消費者アンケート企画では、パンを買うときに、接客とおいしさをどれぐらいの比率で重要視するかについて、パン屋で買う場合とコンビ... [2021/06/19]
- ポストコロナを見据えたベーカリーオペレーション [思考断片]
コロナ禍で、ベーカリーでのパンの陳列方法が大きく変わったと思うが、パンを個包装して陳列しているケースも多いのではないだろうか。コロ... [2021/06/07]
- 国と国との戦争ではない、人類対ウイルスの全面戦争 [思考断片]
コロナ禍が始まってからすでに一年以上が過ぎ、日本は今、感染の第四の波が巨大化するかどうかの際に立っている。日本は戦争をしない国なの... [2021/04/20]
- ずっと文通をしていた異性と初めて会うときの状況に似ている [思考断片]
今月号の特集で、パンのネット通販の取材をした。コロナ禍でネット通販の需要は大きく伸びていて、パンも例外ではないようだ。2軒のベーカ... [2021/03/23]
- その行為自体に意味があるのかも知れない [思考断片]
理解してくれる人、必要としてくれる人、応援してくれる人、そういう人たちがいることを実感した時、人は強くなる。私の場合で言えば、自... [2021/02/19]
- 大丈夫か、アメリカ。 [思考断片]
アメリカがすごいことになっている。11月3日の大統領選挙で、民主党のバイデン候補が、現職の共和党、トランプ大統領を破って勝利したの... [2020/12/20]
- やはり、トランプ大統領は「こまったちゃん」になってしまった [思考断片]
アメリカ大統領選挙の投票日から2週間が経ち、当初は、どの主要メディアもバイデン候補、トランプ候補のどちらにも軍配を上げられない状態... [2020/11/21]
- 未熟な日本語で書かれた日本の法律こそ、諸悪の根源だ! [思考断片]
普段はこの上なく温厚な僕が、怒っています。何に対してかというと、役人が書く法律の常軌を逸したわかりづらさに対してです。今回、食品表... [2020/09/22]
- もし違う職業に就いていたら... [思考断片]
僕はたまに、もし違う職業に就いていたら何をしたかったかと、色々想いをめぐらせることがある。もし僕が弁護士だったら、絶対にやってみた... [2020/08/28]
- 自由の国アメリカの弱点!? [思考断片]
新型コ ロナウィルスの感染拡大が再び深刻化してきている。日本も拡大傾向にあるが、アメリカは感染拡大の規模が日本の比ではない。アメリ... [2020/07/19]
- ネタを演じる漫才やコントの価値が、もっと見直されてもいいような気がする [思考断片]
最近、テレビをあまり観なくなった。理由は、つまらないからだ。何となくテレビをつけていて、たまたま「面白いな」と思わせてくれる番組に... [2020/06/20]