すべてのジャンル

<<前の30件177件中(151177件目)
  • ビル・ゲイツが電話したら、きっと激怒するに違いない [その他] 

    この間、オフィス2013のインストールがうまくいかなくて、マイクロソフトのお客様相談室に電話した。自動応答の音声で「次の中から、該当す... [2014/05/04]

  • 繁盛の本当の理由 [ベーカリー賛歌] 

    そのベーカリーは大阪にあった。中心部まで電車で約1時間ほどのベッドタウンにあった。駅からは歩いて15分ぐらいだ。面した通りは、車がた... [2014/05/02]

  • 鳥が大空を飛ぶようにパンを作る人 [ベーカリー賛歌] 

    もう何年も前だが、あるパン職人を取材した。彼は、朴とつで、多分不器用で、多分頑固な人だ。5〜6坪の狭い売り場にパンが溢れんばかりに... [2014/05/02]

  • ベーカリーという業種 [ベーカリー賛歌] 

    ベーカリーというのは、ある意味うらやましい業種だ。ものを作る仕事だが、商業的にものを作るということ以外に、芸術的にものを創造すると... [2014/05/02]

  • 月刊ブランスリー6月号の記事が、ぼちぼち上がってきました。 [月刊ブランスリー鬼のデスク] 

     「特集」は「販売力、全開」(仮題)です。ある会合でたまたま同席した「プチ・アンジュ」というパン屋さんの販売責任者の女性の話を聞い... [2014/05/01]

  • 月刊ブランスリー5月号が完成しました。 [月刊ブランスリー鬼のデスク] 

    月刊ブランスリー5月号が完成しました。http://www.boulansserie.com/今回の特集は「クロワッサン、変身」です。ニューヨークで人気を集め... [2014/04/21]

  • 本日も1日、お勤めご苦労様でした [思考断片] 

     本日、当社が出している月刊誌、ブランスリーの5月号の編集作業が終了しました。 久々に早めに会社を出て、電車に乗っていると、自宅の... [2014/04/12]

  • コピー機のトナーって、微粒子だって聞いたし... [思考断片] 

    一昨日、A4サイズのコピーを大量に行ったら、鼻がむずむずし、明らかにトナーの飛散量が普段より多いと感じた。ふと、「コピー機のトナー... [2014/03/22]

  • カリスマパン職人も、カリスマピッツァ職人も... [思考断片] 

    最近は、もっぱら編集部デスクとしての仕事に追われていて、現場で取材する機会が減ってしまった。しかし、最低限の頻度で取材をしていない... [2014/03/18]

  • ブランスリー電子版の写真が大きく表示できるようになりました。 [月刊ブランスリー鬼のデスク] 

    ブランスリー電子版の写真が小さくて見ずらいという声を何人かからいただきました。そこで、写真をクリックすると、拡大表示されるようにし... [2014/03/15]

  • 「デスクもびっくり!」級の記事 [月刊ブランスリー鬼のデスク] 

    月刊ブランスリー4月号の編集作業が10日に終わりました。今印刷中です。遅くても25日ごろまでには皆さんのもとに届くと思います。さて、月... [2014/03/14]

  • 月刊ブランスリーの記者心得 [月刊ブランスリー鬼のデスク] 

    こんばんは。月刊ブランスリーデスクのJです。月刊ブランスリー4月号の製作も追い込みの段階に入りました。今月は、パンコーディネーター... [2014/03/07]

  • これってどういうこと? [思考断片] 

    パンの品質自体は、それほど違わない2軒のベーカリーがあって、1軒は繁盛店で、もう一軒は閑古鳥が鳴いているっていうことがたまにある。... [2014/03/06]

  • ベーカリーにおけるカフェの役割 [月刊ブランスリー鬼のデスク] 

    月刊ブランスリー2014年4月号の企画が決まりました。特集は「ベーカリーにおけるカフェの役割」になりました。パンを生業とするパン職人の... [2014/02/21]

  • 月刊ブランスリー3月号の編集作業が完了しました。 [月刊ブランスリー鬼のデスク] 

    月刊ブランスリー3月号の製作作業が終了しました。今回の特集は、「ハード系の販売戦略」です。都心の有名店ではなく、郊外の普通のベーカ... [2014/02/13]

  • 売りたい人と買いたい人を♥赤い糸♥でつなぐSEO対策(2) [SEO対策] 

     中小企業が、公式ホームページでSEO対策を効果的に導入するにはどうしたらいいでしょうか。この素朴な問いに対する、具体的でわかりや... [2014/02/10]

  • こんにちは。月刊ブランスリーのデスクJです。 [月刊ブランスリー鬼のデスク] 

    こんにちは。月刊ブランスリーのデスクJです。月刊ブランスリーは、パンのプロの方が読む専門誌として、2000年の創刊以来、毎月パンや... [2014/02/08]

  • マーケティングは、信用を得るための様々な活動だ。 [思考断片] 

    「とてもいい商」を開発した人はマーケティングをする必要がない。なぜなら、「とてもいい商品」は多くの人から必要とされるから、そうした... [2014/02/03]

  • いっぱいっぱいの状態 [思考断片] 

    最近、京王線沿線に引っ越した。京王線は、人身事故などで、電車が止まってしまうことが結構多い。今日も帰宅時にダイアが乱れていて、会社... [2014/01/24]

  • 売りたい人と買いたい人を♥赤い糸♥でつなぐSEO対策(1) [SEO対策] 

     今、私の会社では、お客様の会社が、新規顧客を獲得するのに役立つサービスを提供しています。 どうやって、新規顧客を獲得するかという... [2014/01/22]

  • 一線を越えられるかどうか [思考断片] 

     「一線を越える」という表現があるが、辞書をひくと、「してはならないことをする」などとある。つまり、あるラインの向こう側は、立ち入... [2014/01/15]

  • A社とB社 [思考断片] 

     商品やサービスの価値をお金に換算して客観化したものが価格だが、価格をつけただけでは、商品やサービスの価値は確定しない。その価値を... [2014/01/07]

  • たっぷりカレーライス [話題] 

     第一屋製パンの「たっぷりカレーライス」と題した商品の卓越したアイデアに脱帽です。ソフトでしっとり感のあるパンの中に、カレーライス... [2013/11/07]

  • ほかのグループの人たちに敬意を払えるか [思考断片] 

     最近、NHKの番組をよくみる。朝の目覚めの番組もNHKがいい。やっぱり「おはよう日本」だろう。民放は、寝起きにはテンションが高す... [2013/10/20]

  • 幸せを感じ取る力 [思考断片] 

     ここ1週間ほど連日35度の猛暑日が続いている。梅雨明けそうそうに、いきなり猛暑続きで、身体が付いていかず、うんざりしていたが、3... [2013/07/16]

  • 与党と野党 [思考断片] 

     野党の役割には、政権が暴走しないためのチェック機能があるが、何でもかんでも反対すればいいというものではない。とにもかくにも、日本... [2013/04/23]

  • 議論 [思考断片] 

    最近は、議論(ディベート)という概念がなくってしまった。相手が言ったことに対して、同感だったら、納得して、「でも、こういう側面もあ... [2013/04/18]

INFORMATION

小平隆一
(James Odaira)
株式会社ブランスリー報道社
代表取締役社長

青山学院大学英米文学科中退
武蔵野美術大学油絵学科卒業

東京都世田谷区在住
こののアバターは、ネット空間における社長の姿です。J社長と呼んでください。積極的に情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

J社長の出演動画