すべてのジャンル
<<前の30件156件中(31〜60件目) 次の30件>>- ポストコロナを見据えたベーカリーオペレーション [思考断片]
コロナ禍で、ベーカリーでのパンの陳列方法が大きく変わったと思うが、パンを個包装して陳列しているケースも多いのではないだろうか。コロ... [2021/06/07]
- 国と国との戦争ではない、人類対ウイルスの全面戦争 [思考断片]
コロナ禍が始まってからすでに一年以上が過ぎ、日本は今、感染の第四の波が巨大化するかどうかの際に立っている。日本は戦争をしない国なの... [2021/04/20]
- ずっと文通をしていた異性と初めて会うときの状況に似ている [思考断片]
今月号の特集で、パンのネット通販の取材をした。コロナ禍でネット通販の需要は大きく伸びていて、パンも例外ではないようだ。2軒のベーカ... [2021/03/23]
- その行為自体に意味があるのかも知れない [思考断片]
理解してくれる人、必要としてくれる人、応援してくれる人、そういう人たちがいることを実感した時、人は強くなる。私の場合で言えば、自... [2021/02/19]
- 大丈夫か、アメリカ。 [思考断片]
アメリカがすごいことになっている。11月3日の大統領選挙で、民主党のバイデン候補が、現職の共和党、トランプ大統領を破って勝利したの... [2020/12/20]
- やはり、トランプ大統領は「こまったちゃん」になってしまった [思考断片]
アメリカ大統領選挙の投票日から2週間が経ち、当初は、どの主要メディアもバイデン候補、トランプ候補のどちらにも軍配を上げられない状態... [2020/11/21]
- ベーカリーは、オーナーシェフの想いを伝える小さな劇場だ。 [ベーカリー賛歌]
繁盛ベーカリーの中に入ると、単にパンを作って売る店ではなく、パンを展示して、手作りのポップやポスター、多種多様な陳列道具などで、オ... [2020/10/19]
- 未熟な日本語で書かれた日本の法律こそ、諸悪の根源だ! [思考断片]
普段はこの上なく温厚な僕が、怒っています。何に対してかというと、役人が書く法律の常軌を逸したわかりづらさに対してです。今回、食品表... [2020/09/22]
- もし違う職業に就いていたら... [思考断片]
僕はたまに、もし違う職業に就いていたら何をしたかったかと、色々想いをめぐらせることがある。もし僕が弁護士だったら、絶対にやってみた... [2020/08/28]
- 自由の国アメリカの弱点!? [思考断片]
新型コ ロナウィルスの感染拡大が再び深刻化してきている。日本も拡大傾向にあるが、アメリカは感染拡大の規模が日本の比ではない。アメリ... [2020/07/19]
- ネタを演じる漫才やコントの価値が、もっと見直されてもいいような気がする [思考断片]
最近、テレビをあまり観なくなった。理由は、つまらないからだ。何となくテレビをつけていて、たまたま「面白いな」と思わせてくれる番組に... [2020/06/20]
- コロナ禍は、通勤地獄について再考を促した [思考断片]
今回の新型コロナウイルス感染拡大は、私たちの社会の中の様々な問題点をあぶり出す結果となったが、僕が改めて考えさせられたのは、首都圏... [2020/05/20]
- 緊急時の様々な施策は、平常時にも有益であるはずだ [思考断片]
新型コロナウイルスが日本中で猛威を振るっている。安倍首相は、戦後最大の危機であるとして、全国に非常事態宣言を発出した。不要不急の... [2020/04/25]
- 味と香りの着地点のイメージをしっかりと持つことの大切さ [思考断片]
パンや菓子の講習会をしばしば取材しているが、最近は「製造の効率化」をテーマとしたものが多くなった。深刻な人手不足が背景にあるのか... [2020/03/27]
- パン専用の原価計算ソフト [お知らせ]
ブランスリー報道社では、パソコンのアプリ開発の仕事もしています。そんな中で、最近力を入れているのが、パンの原価計算ソフトの開発です... [2020/01/24]
- 桑田卓郎という陶芸家の作品がパンに見えた。 [パンあれこれ]
桑田卓郎という陶芸家がいる。伝統的な作品を造る一方で、色鮮やかな釉薬を厚く塗って焼くことで、陶器の表面に、インパクトのある造形を... [2019/11/21]
- パン用オーブンへのAIの導入 [思考断片]
パン用オーブンへのAIの導入について、いろいろと想像力を働かせて考えることがある。焼き色や膨らみ具合などを、画像でとらえて認識さ... [2019/09/14]
- ベーカリーのオーナーシェフは、プレイングマネージャーなんだ。 [思考断片]
僕は子供の頃、野球少年だった。毎日のように友達4〜5人と野球をしていた。中学に入ると野球部に所属し、軟式だが、とても厳しい練習の毎... [2019/07/30]
- 総菜パンは、主食と料理をドッキングさせた丼物 [パンあれこれ]
ブランスリー209年7月号では、「総菜パンが美味しい店」のテーマで特集の取材を行いました。東京・新宿区の「パン家のどん助」と東京・台... [2019/06/29]
- コックコートを着てチラシのポスティング [思考断片]
ブランスリー2019年6月号で取材させて頂いた米粉パン専門店のオーナーは、歩いて来店できる範囲の地域で、チラシのポスティングを、厨房... [2019/05/21]
- ブランスリー2019年5月号ができました。 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
ブランスリー2019年5月号ができました。詳細はこちらをご覧ください。 [2019/04/29]
- 権力の乱用、時として違法行為 [思考断片]
会社を営んでいると、いろいろな行政機関と関わらなくてはならない場面が少なからずある。税務署や特許庁、消費者庁など、その時々でいろい... [2019/04/29]
- ブランスリー2019年1月号 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
本年も残すところあとわずかですね。皆さん、今年はどんな年だったでしょうか?ブランスリー報道社は、今年は、業務を、収益の上がる事業... [2018/12/24]
- ブランスリー2018年12月号 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
皆さん、こんにちは。月刊ブランスリー12月号ができました。今回は前号に引き続き、「ベーカリーのブランディング」のテーマで、メゾンカイ... [2018/11/19]
- 月刊ブランスリー2018年11月号 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
皆さん、こんばんは。月刊ブランスリーのJデスクです。秋も大分深まってきましたが、皆様におかれましては、パンの需要期に向けて、ご商売... [2018/10/19]
- 月刊ブランスリー10月号が出来ました。 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
皆さん、こんにちは。大分涼しくなってきましたね。いかがお過ごしでしょうか?月刊ブランスリー10月号が出来ました。今回の特集は「ベー... [2018/09/20]
- 月刊ブランスリー2018年9月号 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
皆さん、こんにちは。暑さがぶり返しておりますが、かすかな秋の気配が感じ取れる気がします。秋に向けての準備はいかがでしょうか?想定外... [2018/08/21]
- 月刊ブランスリー2018年8月号が出来上がりました! [月刊ブランスリー鬼のデスク]
皆さん、こんにちは。暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?さて、月刊ブランスリー2018年8月号が出来上がりました。今回の特集... [2018/07/20]
- 月刊ブランスリー2018年7月号 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
皆さん、こんにちは。月刊ブランスリー7月号は、「コッペパンがさらに面白い」のテーマで、コッペパン専門店を2軒取材しました。コッペパン... [2018/06/29]
- 月刊ブランスリー2018年6月号 [月刊ブランスリー鬼のデスク]
皆さん、こんにちは。今年の5月は極端に暑くなったかと思うと、急に寒いぐらいの感じになってしまったりして、体が気候の変化についていき... [2018/05/23]